【親愛の証】猫が『ウインク』をするスピリチュアルな意味を解説。病気の可能性もあるってホント? | 猫村 猫之助ブログ

【親愛の証】猫が『ウインク』をするスピリチュアルな意味を解説。病気の可能性もあるってホント?

猫 ウインク スピリチュアル スピリチュアル
この記事を書いた人
R

愛猫の成長を見守りながら暮らしています。
猫に限らず動物好き。
趣味は映画館で映画を観ること、神社の御朱印集め、スニーカー集め、写真。
『スピリチュアル』『猫の不思議な魅力』や『猫に関する豆知識』を中心にブログ配信中。

Rをフォローする



愛猫が可愛らしい『ウインク』をしている姿を見たことはありますか?

猫の目の仕組みに関しては他の記事で詳しく解説しています!

あわせて読みたい方にオススメ

【目は魂の窓】猫の『目の色』はどうやって決まるの?暗闇でも見えるのはなぜ?
私の愛猫の『そら』は、目の色は薄茶色系のクリーム色の茶トラ猫です。猫の目の色が何種類あるかご存知でしょうか?猫の目の色は、大きく分けると3種類あります。猫の目の色はどのように決まるのか、成長に伴う目の色の変化と健康上の注意点も合わせてお伝えします。

私は猫を飼っていて、愛猫がウインクをしている姿を見たことがあります。

実は猫のウインクはポジティブでスピリチュアルな意味が隠れています。

この記事では猫のウインク関するスピリチュアルな意味や、両目ウインクと片目ウインクの違い、猫の目に関する病気の可能性などを解説します。

あなたの愛猫との生活にも影響する大切なスピリチュアルサインかもしれませんので、最後までゆっくりとご覧いただけると光栄です。

突然ではありますが…『占い』には興味ありますか?

今なら3000円無料クーポン付きでオススメの『ココナラ電話占い』があります。

実力派占い師が恋愛・復縁・仕事・転職・人間関係etc、家族や友人には相談しにくいディープな悩みを解決に導いてくれます。



ココナラ占いに関するカテゴリ別の記事を用意しましたので、是非参考にしてみてください!

>>2025年最新のココナラ電話占い師ランキングが知りたい人はこちら

>>2025年最新のココナラメール占い師ランキングが知りたい人はこちら

>>『復縁』に強いココナラ占い師を知りたい人はこちら

>>恋愛成就・縁結びに強いココナラ占い師を知りたい人はこちら

>>『結婚』に強いココナラ占い師を知りたい人はこちら

>>就職・転職に強いココナラ占い師を知りたい人はこちら

>>人生総合占いに強いココナラ占い師が知りたい人はこちら

>>『開運』に強いココナラ占い師を知りたい人はこちら

>>『話し相手・愚痴聞き』が得意な占い師を知りたい人はこちら

コチラから登録すれば3000円分の無料クーポンがもらえます


電話占い【ココナラ】 業界最安値に挑戦・1分100円から

■この記事を読んだ読者が『スピリチュアルな観点』から学べること

  • 猫がウインクをするスピリチュアルな意味を知ると、愛猫の『隠れた想い』に気づけます。
  • ウインクが親愛の証になることを理解して、さらに愛猫との絆を深められます。
  • 病気の可能性もあるウインクとまばたきの見分け方を学んで、早めに健康チェックができます。
  • 両目ウインクと片目ウインクの違いを知って、猫とのスピリチュアルなコミュニケーションを楽しめます。
  • ウインク返しを試してみると、猫がよりリラックスして『あなたとの信頼関係』を強めてくれます。

※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

猫が『ウインク』をするスピリチュアルな意味

猫 ウインク スピリチュアル 意味
猫が片目をつぶってウインクをしてくると、つい『なんだか特別な合図かも?』と感じませんか?

実は、スピリチュアルな視点でも猫のウインクにはいくつかの意味があるんです。

ここでは、あなたと猫との繋がりを深めてくれるスピリチュアルなメッセージについてご紹介しますね。

  • あなたを受け入れているサイン
  • 幸運やポジティブエネルギーの暗示
  • 秘密を分かち合うサイン
  • 直感力の象徴

あなたを受け入れているサイン

猫がウインクをするのは、あなたの存在を受け入れているサインともいわれています。

猫は警戒心が強い生きものなので、心を許していない相手に対しては距離をとりがちです。

ですが、ウインクで軽く片目を閉じるしぐさは『安心していいよ』『好きだよ』という猫からのメッセージかもしれません。

あなたに寄り添ってくれている証拠として、ぜひ大切に感じ取ってみてくださいね。

猫 ウインク スピリチュアル メッセージ

幸運やポジティブエネルギーの暗示

スピリチュアル的には、ウインクは『幸運のサイン』ともされています。

猫という存在そのものが、古来より豊穣や幸運の象徴とされてきましたよね。

そんな猫が自分からウインクを送ってくれるのは、あなたにポジティブなエネルギーを与えたいからかもしれません。

『いいことが起こるよ』という暗示だと捉えて、自分も前向きになってみるのはいかがでしょうか。

猫 ウインク スピリチュアル 幸運のサイン

秘密を分かち合うサイン

猫はウインクを通して、まるで『秘密の合図』をあなたに送っているようにも感じられるんです。

たとえば、『ここだけの秘密だよ』というように、お互いの絆を深めるために猫が教えてくれる秘密のメッセージかもしれません。

猫がウインクをしてきたら、ちょっとだけ特別な絆を感じてみてもいいですね。

猫 ウインク スピリチュアル 秘密のサイン

直感力の象徴

猫のウインクは、あなたの『直感』を目覚めさせるきっかけになるとも言われます。

猫は第六感が鋭い生きもの。周囲にある見えない世界のエネルギーを、私たちよりも敏感に感じ取っているといわれています。

その猫があなたに向けてウインクするということは、『あなたももっと自分の直感を信じていいよ』というサインかもしれません。

猫のウインクに気づけるあなたなら、きっと自分の感覚にも素直になれるはずです。

猫 ウインク スピリチュアル 第六感



猫のウインクが示す5つの意味

猫 ウインク
愛猫が片目をパチッとつぶってあなたを見つめてきたら、ちょっとドキッとしませんか?

このウインクは一見“かわいいしぐさ”に見えますが、実はさまざまな理由があるんです。

ここでは、猫がウインクをするときに考えられる5つの意味を紹介しますね。

  1. 敬愛の証
  2. 睡魔に襲われている
  3. ストレスが溜まっている
  4. 病気になってしまっている
  5. 目に異物が入った

敬愛の証

片目を閉じて穏やかな表情であなたを見ているなら、それは『あなたを信頼しているよ』というメッセージかもしれません。

猫は、本来じっと見つめ合うことをあまり好みません。敵意や警戒のサインになりやすいからです。

もし愛猫がそんなウインクをしてきたら、飼い主としてもうれしい瞬間ですね。

あなたも優しくまばたきを返してあげると、猫との絆がさらに深まるかもしれません。

猫 ウインク 見つめる

睡魔に襲われている

猫が眠くなってきたときに、自然と片目だけ閉じてしまう場合もあります。

たとえば、ウトウトしているときに物音や気配を感じて、ちょっとだけ片目を開けることがありますよね。愛猫が『もう眠いんだけど…』といった様子なら、寝場所を整えてあげたり、そっと見守ってあげると安心して眠れるでしょう。

猫 ウインク 眠い

ストレスが溜まっている

実は、猫はストレスを感じたときにもウインクのような仕草をすることがあります。

猫は環境の変化に敏感な動物なので、引っ越しや飼い主さんの生活リズムの変化など、ちょっとした出来事でも心が揺れることがあるんです。

頻繁にウインクをしていたり、ほかにも落ち着かない様子が見られるときは、愛猫のストレスサインかもしれません。できるだけ猫がリラックスできる環境を整えてあげましょう。

猫 ウインク ストレスが溜まっている

病気になってしまっている

もし猫が片目をしきりにウインクしたり、涙が出ているようなら、目の病気や炎症の可能性も考えられます。

単なるしぐさではなく、いつもより頻繁に片目を閉じている様子が見られたら、ほかに鼻水やくしゃみがないかなど、身体の状態をチェックしてあげてください。

『いつもと違うかも?』と感じるなら、早めに動物病院で相談してみると安心です。

目に異物が入った

目をゴシゴシこすっていたり、片目だけ涙目になっている場合は、異物が入っているかもしれません。

放っておくと目に傷ができたり、感染症を起こす可能性もあるので、こまめにチェックしてあげてください。

もし自宅でのケアが難しそうなら、無理をせず動物病院に連れていくのが安心です。

猫 ウインク 目に異物が入った様子

両目ウインクと片目ウインクの違い

猫 ウインク
『片目』」と『両目』でウインクする場合、猫の気持ちや状態に違いがあると考えられています。

ここでは、その違いについてわかりやすくお伝えします。

片目でウインク

片目だけを閉じているときは、いくつかの理由が考えられます。

まず、猫はもともと警戒心が強い生きものなので、まばたきは『敵意がない』というサインになることがあります。

片目でウインクするようにゆっくりまぶたを閉じているなら、『あなたのそばでも安心している』という表現かもしれません。

また、眠気やだるさが原因で、片目だけがつぶってしまうこともあります。

ウトウトしている最中にあなたが声をかけたので、一応反応しようとして片目だけ開けている場合もあるんです。

さらに、目のトラブルを起こしている可能性も無視できません。

涙が止まらなかったり、痛そうに手でこするしぐさが見られるときは、体の不調を訴えているサインかもしれないので注意してあげてください。

猫 ウインク 片目

両目でウインク

両目をやさしく閉じるしぐさは、片目だけのウインクよりもリラックス度合いが高いと言われています。

実際に、警戒心の強い猫は相手を常に観察するため、めったに両目を閉じません。

そのため、両目を閉じるという行動は『ここなら安全』と感じている証とも考えられます。

特に、ゆっくり目を閉じてから開くようなまばたきをするのは、『あなたのことを脅威に思っていない』と伝えているサインだとも言われています。

猫同士が友好的なコミュニケーションをとるときにも、そうした穏やかなまばたきが使われることがあるんです。

もしあなたの愛猫が両目でウインクしてくれたなら、それは深い安心感を示している瞬間かもしれません。
猫 ウインク 両目

病気の代表的な4つの症状!猫が目をパチパチさせる『まばたき』とウインクの違い


猫のウインクは『かわいいしぐさ』としてよく注目されますが、頻繁に目をパチパチと瞬きしているときは、もしかすると目の病気が隠れているかもしれません。

ウインクは片目だけを閉じたり開いたりする合図ですが、まばたきは両目でパチパチすることが多いですよね。

もし愛猫が明らかにいつもと違う様子でまばたきを繰り返していたら、目の異常や不快感がある可能性を考えてあげてください。

ここでは、猫の目の病気として代表的な5つの症状をご紹介しますね。

  1. 逆さまつげ
  2. チェリーアイ
  3. 角膜炎
  4. 結膜炎
  5. 眼瞼炎

逆さまつげ

猫のまつげが目に向かって生えてしまう状態を指します。

まつげが角膜を刺激するため、しきりにまばたきしたり涙が多く出たりすることがあります。

愛猫がやたらと目をこすっている場合は、逆さまつげによる痛みが原因になっているかもしれません。

気になるときは早めに動物病院で診てもらいましょう。

チェリーアイ

猫のチェリーアイ(瞬膜腺脱出)は、目頭の涙腺が飛び出して赤く腫れる状態を指します。

主に先天性の体質や外傷などが原因で起こりやすく、特にバーミーズやペルシャといった猫種でよく見られます。

赤くぷくっと膨れた部分から涙が増えたり、しきりに目をこするしぐさがあれば要注意です。

放置すると目の炎症や乾性角結膜炎につながる恐れがあるため、早めに動物病院で診てもらいましょう。

角膜炎

目の表面にある角膜が炎症を起こしている状態です。

猫の目が充血していたり、しきりにしょぼしょぼしている場合は要注意。

角膜に傷がついていると、痛みからまばたきが増えることがあります。

放置すると治りにくくなることもあるので、早期発見と治療が大切です。

結膜炎

まぶたの裏側にある結膜が炎症を起こすのが結膜炎です。

目が赤く腫れたり、目やにがたくさん出たりする症状が見られます。

猫が頻繁にまばたきをして、目を気にするようなそぶりが続くなら、結膜炎を疑ってみるといいかもしれません。

悪化すると猫自身もつらいので、早めにケアをしてあげてください。

眼瞼炎

まぶたそのものが炎症を起こすのが眼瞼炎です。

まぶたのふちが赤くなったり、腫れたりするほか、目のまわりをしきりに洗顔するような仕草が見られることもあります。

感染症が原因のこともあれば、アレルギーや外傷で起こることもあるため、症状が強い場合は早めに専門家に診てもらうのが安心です。

猫がウインクしてくれたらウインク返しをすると◎

猫 ウインク ミラーリンク効果
もし愛猫があなたの目を見つめてウインクしてくれたら、ぜひ同じ仕草で返してあげてみてください。

実は、相手の行動をさりげなく真似することを『ミラーリング効果』と呼び、お互いの気持ちを近づける効果があると言われています。

猫は警戒心が強い動物ですが、飼い主さんがウインクを返すことで『あなたと一緒にいると安心だよ』というメッセージを受け取ってくれるかもしれません。

ウインクを見つけたら、ゆっくりとまぶたを閉じて、やさしい気持ちで返してあげてください。

少し照れくさいかもしれませんが、こうした小さなコミュニケーションの積み重ねが、愛猫との絆を深めるきっかけになります。

あなたの思いを目の動きで伝えると、猫も『もっと近づいてもいいかな』と感じてくれるはずですよ。

おまけ。私の愛猫『そら』です。

上の動画はおやつの『チュール』を食べている愛猫です。尻尾が短く、先の丸まった『かぎしっぽ猫』です。

あわせて読みたい方にオススメ

【体験談】かぎしっぽ猫は本当に幸せを運んでくるのかな?猫と暮らす魅力
かぎしっぽ猫のスピリチュアルな基本的な意味、日本や中国では「商売繁盛のお守り」ヨーロッパでは「幸運をひっかけてきてくれる縁起の良い猫」です。私の飼っている愛猫もなんと、かぎしっぽ猫なのです。

私の愛猫はいわゆる『捨て猫』でした。

ダンボールに入れられて駐車場に捨てられていた状態で保護され、私のもとにやってきました。クリーム色のトラ猫です。

あわせて読みたい方にオススメ

【茶トラ猫】クリーム色の猫は貴重な存在!生まれる仕組みについて詳しく解説
茶トラ猫って性格は人懐っこく、特にクリーム色の茶トラ猫は希少です。私が飼っている愛猫は「クリーム色をしたメスのかわいい猫」です!私の愛猫の紹介から、クリーム色の猫が貴重な存在であること、『トラ柄』と『縞模様』について初心者にもわかりやすく解説してます。

blog運営者が飼っている愛猫の幼猫のとき

上の写真は愛猫が保護された頃の写真です。

私の愛猫そらがウインクをしてくれたときのこと

私の愛猫であるそらは普段は大人しいのに、ちょっとだけ警戒心が強いところがあります。

来客があると姿を隠したり、威嚇することもありますが、私とはいつも一緒にソファでくつろいだり、寝る前にベッドでゴロゴロしたりと、べったり過ごしています。

そんなそらがある夜、私の目をじっと見つめて片目だけを閉じたんです。

最初は『何か目に入ったのかも』と心配になったのですが、そのあともそらは私を見上げたまま、ゆっくりと片目をつぶったり開けたりを何度か繰り返していたんです。

私は『もしかしてこれってウインク?』と思いながら、そらのそばに顔を近づけて見つめ返しました。

すると、今度は反対側の目をすーっと閉じて、またこちらを見ているんです。

まるで『大丈夫だよ、安心していいよ』と言ってくれているようで、嬉しい気持ちになりました。

このウインクがきっかけで、そらの気持ちにいっそう敏感になった気がします。

リビングでくつろいでいるときにも、そらが私をちらっと見ては片目を閉じる瞬間があって、そのたびに『そらと心が通じ合ってるんだな』と感じられるんです。

寝る前に声をかけたときも、半分ウトウトしながら片目だけ開けてウインクするそらの姿を見て、『もう眠いんだね。おやすみ』と声をかけながら笑ってしまいます。

もちろん、ウインクがいつも愛情表現だけとは限らないかもしれませんが、そらと一緒に暮らしていると、その仕草や表情の変化がとても楽しいんです。

猫は言葉が話せない分、ちょっとしたしぐさで気持ちを伝えてくれることがあるんだなと、そらのおかげで実感しました。

もしあなたの愛猫も片目を閉じたり、ウインクしているように見えたら、ぜひウインクを返してあげてください。

もしかしたら『大好きだよ』『安心だよ』なんて伝えてくれているのかもしれませんよ。

ブログ運営者が飼っている愛猫

この記事のスピリチュアルなまとめ

この記事のまとめ
猫は古くから、不思議な力や特別な存在として語り継がれてきました。

そんな猫があなたを見つめてウインクをしてくれるのは、まるで『心を開いて、あなたとつながりたい』というサインのようにも感じられますよね。

スピリチュアルな視点から見ると、そのウインクには幸運やポジティブなエネルギーをもたらすメッセージが秘められていることもあると言われています。

ただし、猫がウインクをする理由は愛情や安心感だけではなく、体調不良のサインである可能性も無視できません。

目の異常や病気の前兆かもしれないので、普段から愛猫の様子をしっかり観察しておくことが大切になります。

もしスピリチュアルな意味合いでウインクをしてくれているなら、その瞬間を大切にしてあげてください。

愛猫が送ってくれる小さなサインに気づけると、心と心が通い合う特別な時間が増えていきますよね。

猫の目に宿る神秘や優しさを感じ取りながら、ぜひ今まで以上に愛猫とのコミュニケーションを深めてみてください。

コチラから登録すれば3000円分の無料クーポンがもらえます


電話占い【ココナラ】 業界最安値に挑戦・1分100円から



タイトルとURLをコピーしました