『猫の通り道』にまつわるスピリチュアルな意味とは?猫ルートはポジティブエネルギーが集まる場所!? | 猫村 猫之助ブログ

『猫の通り道』にまつわるスピリチュアルな意味とは?猫ルートはポジティブエネルギーが集まる場所!?

スポンサーリンク
猫の通り道 スピリチュアル スピリチュアル
この記事を書いた人
R

愛猫の成長を見守りながら暮らしています。
猫に限らず動物好き。
趣味は映画館で映画を観ること、神社の御朱印集め、スニーカー集め、写真。
『スピリチュアル』『猫の不思議な魅力』や『猫に関する豆知識』を中心にブログ配信中。

Rをフォローする

猫って、毎日通る道や場所が同じだったりしますよね!

私は猫を飼っていて、愛猫が家の中で必ず通る道や場所があります。要するに『ねこルート』ですね。

実は猫の通り道にはスピリチュアルな意味があります。猫は古来から『スピリチュアルな動物』として認知されてきました。

あわせて読みたい方にオススメ

猫のスピリチュアルな意味やメッセージとは?特徴・毛色・行動・場所・状況に分けて詳しく解説
猫はスピリチュアルな意味やメッセージを持つ動物で、「幸運を呼び寄せる」「邪気を払ってくれる」「家族を守ってくれる」などがあります。特徴・毛色・行動・場所・状況などにより意味やサインが異なります。

ここでは、猫の通り道にまつわるスピリチュアルな意味、猫の通り道がもたらす運気への影響、さらに猫が苦手な人向けに猫が通らないようにする対策などを詳しく解説します。

今後のあなたの生活や人生を豊かにするヒントとなればと思っていますので、最後まで読み進めていただければ光栄です。

■この記事を読んでくれた方が『スピリチュアルな観点』からわかること

  • 通り道の良い意味(巡り・浄化・癒し・運気UP)と基本の整え方〔風・光・物を置かない〕
  • 悪いサインの見分け方とリセット法〔換気・音・境界宣言・強い精油NG〕
  • 運転中に猫→安全最優先+到着後1分の内省で直感UP
  • 庭が通り道の意味〔良縁・浄化・回復〕と配慮〔清潔・静けさ・危険物ゼロ〕
  • 運気別の整え方〔金/恋/仕/健=循環〕+安全な猫対策11選

また猫の行動から、心を読み取ることは難しいことではありますが、年齢の変化による自分自身の心の課題に向き合うことはさらに難しいことです。

  • 恋愛
  • 婚活
  • 職場の人間関係
  • 将来のキャリア

このようなことについて悩みを抱えてはいませんか?

さらに…

  • パートナーシップ
  • 子育て
  • 家庭の悩み
  • ワークライフバランスを見直したい

このようなことです。多忙な日常の中でストレスを抱えている方や、自分の気持ちを整理したい方におすすめする『Kimochi』という公認心理師のみがカウンセリングを担当する、安心・信頼のオンラインカウンセリングサービスがあります。

  • 『自己肯定感を高めたい』
  • 『自分らしく生きるためのヒントが欲しい…』

このような想いを持つ方々に、Kimochiのカウンセリングが寄り添ってくれます。



忙しくても自宅でカウンセリングが受けられる『ビデオ通話』『チャット相談』など、あなたのライフスタイルに合わせた相談形式が用意されています。

  • 『誰にも話せない悩みを安心して打ち明けたい…』
  • 『専門家の視点からアドバイスが欲しい…』

という方に、手軽に安心して利用できる『心のケアツール』となっています。心の健康を整えることを、生活の一部として取り入れてみませんか?

今なら初月30%OFFキャンペーンを実施中!『一度試してみたい』と思っている方にとって、気軽に始められる絶好のタイミングです。

通常1万円以上するカウンセリングが2,980円から始めることができますよ!


オンラインカウンセリング「Kimochi」公式サイトはこちら

※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

『猫の通り道』のスピリチュアルな良い意味4選

猫の通り道 スピリチュアル 良い意味
あなたの家で猫が何度も同じコースを歩く…それが『猫の通り道』。実はここ、気の流れが整いやすい運のレーンなんです。

その通り道が持つ良い意味を4つに絞って、暮らしにどう活かせるかまで詳しくお伝えします。あなたのお部屋にも、きっとひとつは当てはまりますよ。

  1. ポジティブエネルギーが流れている場所
  2. 強力な浄化パワーが集中している場所
  3. 心の癒し空間
  4. 家の運気の向上

ポジティブエネルギーが流れている場所

猫が同じルートを選ぶのは、そこが気の道だから。通り道の近くは空気が軽く、植物がよく育つなどのサインが出やすいです。

活かし方は、物を積み上げて塞がない・床をこまめに拭く・少し窓を開けて風を通す。これだけで家全体のムードが穏やかになります。

強力な浄化パワーが集中している場所

猫は重たいエネルギーを中和する存在、通り道は浄化が起きやすいスポットです。自然光ややわらかな照明が入ると効果アップ。

朝の換気、手をパンと打つ・小さな鈴を鳴らすなど音でリセットも◎。水晶は高所に(猫の手が届かない場所)。※刺激の強い精油の焚香は猫の体に負担になることがあるので避けましょう。

心の癒し空間

猫がのびをしたり寝転ぶ場所は、あなたの心もほどける癒しの座。

そこで3回深呼吸→お茶を一口→肩回し10回→『私は大丈夫』と宣言。小さなルーティンで気持ちの切り替えがスムーズに。

家の運気の向上

通り道=循環。気が巡る家は停滞が少なく、チャンスやご縁も入りやすくなります。

金運は入る・出るの流れが整い、恋愛運は受信感度が上がり、仕事運は発想が軽やかに。

足元をフラットに、色はベージュや木目など抜ける色を選び、花やグリーンを一輪添える。猫が示すベストルートを尊重するほど、家全体の運気が底上げされていきます。



『猫の通り道』のスピリチュアルな悪い解釈3選

猫の通り道 スピリチュアル 悪い解釈
まずお伝えしたいのは、『悪い=不幸の前触れ』ではないこと。通り道が注意サインになることはありますが、整えればすぐ回復します。

怖がるより、軽やかにメンテナンス。では、気づきやすい3つのサインと整え方をお伝えします。

  1. ネガティブエネルギーの通過点
  2. 家の結界の弱まり
  3. 霊的存在の案内役になっている

ネガティブエネルギーの通過点

ときどき空気が重い、そこを通ると猫が早足になる…そんなときは、場の澱みが流れている可能性。

整え方はシンプルです。朝の換気+床拭き(ぬるま湯+少量の塩を布に含ませて玄関から奥へ一方向)、最後に手をパンと2回打って音でリセット。

石を置くならブラックトルマリンやスモーキークォーツを高所に(猫が触れない場所)。強い精油の焚香は猫に負担があるので避けましょう。

家の結界の弱まり

猫の通り道がドアの前や窓際を一直線に横切り、外気のスキとつながっていると、結界(境界意識)が薄くなりがち。人もなんだか落ち着かず、集中が続きにくいサインです。

整え方は、入口を整えること。玄関マットを扉と平行に敷き直し、表面をいつも清潔に。左右に同じ高さのグリーンを1つずつ置くと境界が安定します。

夜は室内側にやわらかい灯りを一つ点け、帰宅したら『今日も守ってくれてありがとう』と声に出して場に意図を戻しましょう。

霊的存在の案内役になっている

猫が特定の角・天井をじっと見つめ、低い声で鳴く…来客後や夜間にそれが続くなら、迷った存在を案内してしまっているケースも。怖がらなくてOK、ただ境界の宣言を。

整え方は、深呼吸→胸の前で手を合わせて『ここは愛と調和の空間。不要な存在は光のもとへ帰ってください』と一言。小さな鈴を1回鳴らし、窓を1分だけ開けて送り出します。

寝室では枕元にセレナイトを1本(高所へ)。違和感が長引くなら、昼間にカーテンを大きく開け、太陽光で部屋全体を再起動してください。



車を運転中…猫が横切った!スピリチュアルな意味3選

猫の通り道 スピリチュアル 道を横切る猫
まず最優先は安全運転。ブレーキ→周囲確認→減速、ここは絶対です。そのうえで、『今この瞬間に猫と出会った意味』を静かに受け取ってみましょう。

あわせて読みたい方にオススメ

運転中に猫が横切る際のスピリチュアルな意味を深掘り!象徴やメッセージを解説
この記事は、運転中に猫が横切る際のスピリチュアルな意味を解説しています。猫が道を横切る瞬間は、スピリチュアルな視点から見ると、新たな変化の時期が近づいていると言えるでしょう。横切る猫の状況・毛色・種類などによって意味が違います。

車=人生の進む力、横切る猫=進路を横から照らす合図。怖がらず、上手にメッセージ化していきますね。

  1. 高次の存在からのメッセージ
  2. 直感力の向上
  3. 人生のターニングポイントが訪れるサイン

高次の存在からのメッセージ

その出会いは『いったん呼吸して、軌道を微調整して』という合図。急いでいた予定、無理していない?猫は守りの存在として、スピードより丁寧さを促します。

【実践】到着後に1分だけ目を閉じ、『今日、優先すべきことは?』と心の中で質問。最初に浮かんだ言葉をメモ、予定を1つ手放す/順番を入れ替えるだけで、流れが驚くほど軽くなります。

直感力の向上

猫に気づけたあなたは、すでに感度が上がっているサイン。直感は安全運転の延長線上で研ぎ澄まされて、見落としていた小さな違和感やチャンスに、今日から気づきやすくなります。

【実践】その日のうちに『気になったことを3つ』メモ(店のポスター、耳に入った言葉、ふと閃いた案など)。3日連続で続けると、シンクロが増えて判断がクリアに。

人生のターニングポイントが訪れるサイン

道路の交差は、人生の分岐の象徴。猫が横切る場面は、『別のルートでもOKだよ』という宇宙からのサインとして現れることがあり、焦って直進より、最適ルートへの乗り換え時期かも。

【実践】72時間以内に来るお誘い・情報・直感に対し、次の3つで○×判定→①ワクワクする? ②今の自分に無理がない? ③長期的に調和する?○が2つ以上なら、小さく試しに一歩を。方向転換は、いつだって小さな一歩から始まります。



家の庭は野良猫の通り道!?スピリチュアルな意味3選

猫の通り道 スピリチュアル 庭
もし庭を野良猫がスッと横切るなら、そこはエネルギーが動くレーン。怖がるより、まずは合図として受け取ってみましょう。

あわせて読みたい方にオススメ

野良猫が来る家はスピリチュアル的に運気が良いってホント?幸運をもたらす力の理由
野良猫が訪れる家はスピリチュアル的に運気が上昇すると言われています。この記事では、スピリチュアルな視点から見た野良猫の力や、その魅力を解説します。邪気を払い、運気を高める野良猫のスピリチュアルパワーについて詳しく知りましょう。

ここでは、通り道が示す3つのスピリチュアルな意味と、今日からできる活かし方をお伝えします。

  1. ポジティブな運気を呼び込む
  2. 邪気を浄化する
  3. 傷ついた者を回復させてくれる

ポジティブな運気を呼び込む

野良猫が繰り返し通う庭は、流れが滞りにくい開運の入口。良いご縁やチャンスが入って来やすい状態だと考えられます。

【活かし方】玄関〜庭への動線をスッキリさせ、葉っぱや落ち枝をこまめに片づけるだけでOK。門まわりに小さな花やグリーンを一鉢。明るい気配は、猫にも人にも心地よく広がります。

邪気を浄化する

猫は重たさを吸って軽くする場の調整役。通り道になっている庭は、不要なエネルギーが自然に抜けやすいスポットです。

【活かし方】朝の換気ついでに庭にも風を通し、砂利や敷石を軽く掃く音のリセットを。日陰には小さなベルや風鈴を一つ(猫が届かない高所)、強い香りの散布は猫の体に負担があるので避けましょう。

傷ついた者を回復させてくれる

通り道は癒しの避難路にも。弱った猫や小さな生き物が安心して抜けられるルートは、人にとっても心が回復しやすい場所です。

【活かし方】通路だけは障害物を置かず、尖ったワイヤー・粘着系の道具など危険物はNG。水場は置かず(野生動物の衛生面に配慮)、代わりに静けさと清潔さを保つことを意識して、あなた自身も庭で深呼吸を3回、疲れがふっと軽くなります。



『猫の通り道』がもたらす運気への影響【金運・恋愛運・仕事運・健康運】

猫の通り道 スピリチュアル 運気
猫が選ぶルートは、家の気の循環を映す鏡。通り道を整えるほど、日常の運もスムーズに回りだします。

ここでは、4つの運気別に『起きやすい変化』と『今日からできる整え方』をお伝えします。

  1. 金運
  2. 恋愛運
  3. 仕事運
  4. 健康運

金運

猫の通り道 スピリチュアル 金運
通り道=循環。お金の出入りも『滞らせない』が鍵です。通り道がスッキリしている家は、必要な支出と入ってくる流れが整い、ムダ買いも自然と減少。

【開運アクション】通り道にモノを置かない/玄関〜リビングの床を乾拭き→乾いた気の流れを作る/財布は通り道から見えない静かな場所へ。


オンラインカウンセリング「Kimochi」公式サイトはこちら

恋愛運

猫の通り道 スピリチュアル 恋愛運
恋は受信力。猫がよく通るゾーンは心が開きやすく、優しい言葉やご縁を受け取りやすくなります。

【開運アクション】通り道の近くにやわらかな布(クッションやブランケット)を一枚/毎晩1分、そこで「今日の感謝を3つ」つぶやく/鏡があれば角度を少し内向きにしてご縁を招き入れる配置に。


オンラインカウンセリング「Kimochi」公式サイトはこちら

仕事運

猫の通り道 スピリチュアル 仕事運
通り道はアイデアのレーン。思考が詰まりがちなときほど、その周辺で微リセットすると集中が戻ります。

【開運アクション】作業の合間に通り道で深呼吸3回→肩回し10回/デスクから通り道が見えるなら、視線休憩を30秒/床はフラットにしてキャスター移動をスムーズに。


オンラインカウンセリング「Kimochi」公式サイトはこちら

健康運

猫の通り道 スピリチュアル 健康運
猫がリラックスする場所は、体が緩むポイント。自律神経が整い、眠りやすさや回復力にもつながります。

【開運アクション】朝、通り道に日光と風を1分通す/就寝前はそこで首まわりをゆっくり伸ばす/寝室の通り道は静けさ優先に(香りの強いオイルや線香は猫の体に負担になり得るため避けましょう)。


オンラインカウンセリング「Kimochi」公式サイトはこちら

猫が苦手な方へ〜自宅の庭などの猫の通り道対策11選

猫が苦手な方へ〜自宅の庭などの猫の通り道対策11選
まず大前提は『人にも猫にも安全で、近隣トラブルにならない方法』です。強い薬剤や刺激物の大量散布はNG。

【小さなコツ】

  • 雨後の入れ替えを忘れない
  • 猫のフン尿は早めに撤去&重曹で消臭
  • 通り道に物を置いて“遠回り”を促す。

もう一度お伝えしますが、安全第一で。漂白剤やアンモニア、樟脳(防虫剤)など有害物質の使用は絶対に避けましょう。

ここではにおいや清掃を中心に、手軽に始められる対策をまとめました。雨のあとや風の強い日は効果が落ちるので、こまめなリセットがコツですよ。

  1. 市販の忌避剤
  2. かんきつ類
  3. ハッカなど
  4. 香りの強いハーブなど
  5. 生ニンニク
  6. 重曹
  7. 唐辛子
  8. 香辛料
  9. コーヒーかす・茶殻
  10. どくだみの葉

市販の忌避剤

ホームセンターの動物用(猫対応)を選び、表示通りに使用します。スプレー・粒・ゼリー型などがあります。

  • 【使い方】通り道の両端や境界線に点で配置。雨の後は再設置。
  • 【注意】ナフタレン成分(防虫剤)やフェノール系は危険なので使わないこと。

かんきつ類

レモンやオレンジの皮は苦手な香りとして知られます。

  • 【使い方】ベランダや花壇の通過ポイントに、ガーゼ袋に入れて吊るす。2〜3日で交換。
  • 【注意】生ゴミ化して虫を呼ばないよう、放置しない。精油の原液は使用しない。

ハッカなど

ミント・ハッカ系の生葉(または鉢植え)で香りの帯を作ります。

  • 【使い方】通路沿いに鉢を並べる、または剪定した葉をネット袋に入れて高所に。
  • 【注意】ペパーミント等の精油は猫に有害なので散布しない。マタタビ・キャットニップは逆効果の可能性あり。

強いにおいで近寄りにくくさせます。

  • 【使い方】水と酢を1:1で薄め、フェンスの外側や地面(植物以外)に点スプレー。
  • 【注意】金属の腐食・植物の傷みを避けるため、材質確認と目立たない所で試してから。

香りの強いハーブなど

ローズマリー、ラベンダー、タイムなどを境界サインに。

  • 【使い方】低木や鉢で植栽ラインを作る。剪定枝は束ねて高所に吊るす。
  • 【注意】乾燥束の置きっぱなしは虫・カビの原因になるので定期交換。

生ニンニク

独特のにおいで近寄りにくくします。

  • 【使い方】薄切りにして少量をガーゼ袋に入れ、手の届きにくい高所に吊るす。
  • 【注意】猫やペットが口にしない管理を。効果が弱くなったら速やかに撤去。

重曹

においの元を消して再侵入を減らすのに有効。

  • 【使い方】マーキング跡の床や壁を水拭き→重曹水(小さじ1/水200ml)で拭き→乾拭き。土の上は不可。
  • 【注意】大量散布や直接食べる恐れのある使い方は避ける。

唐辛子

カプサイシンの刺激で近寄りにくくします。

  • 【使い方】市販の唐辛子由来の屋外用スプレーを、足を触れないフェンス外側などにうすく点で。
  • 【注意】粉末の散布は風で舞って人や動物の目・鼻に入る恐れがあるため避ける。

香辛料

胡椒・八角・クローブなど、強い香りでここは通路じゃないよと知らせます。

  • 【使い方】小袋に入れて高所へ。雨に濡れたら交換。
  • 【注意】地面に直置きや大量散布は衛生面・環境面でNG。

コーヒーかす・茶殻

乾燥させたものをにおいバリアに。

  • 【使い方】しっかり乾かして不織布袋へ。通り道の外側に点在させ、1週間目安で交換。
  • 【注意】カフェインは猫に有害。誤食のおそれがある場所には置かない。

どくだみの葉

強いにおいを活用した方法です。

  • 【使い方】摘んだ葉を束ねてネットに入れ、高所に一時的に吊るす。
  • 【注意】地植えは繁殖力が強く管理が大変。枯れたらすぐ処分し、放置しない。



おまけ。私の愛猫『そら』です。

上の動画はおやつの『チュール』を食べている愛猫です。尻尾が短く、先の丸まった『かぎしっぽ猫』です。

あわせて読みたい方にオススメ

【体験談】かぎしっぽ猫は本当に幸せを運んでくるのかな?猫と暮らす魅力
かぎしっぽ猫のスピリチュアルな基本的な意味、日本や中国では「商売繁盛のお守り」ヨーロッパでは「幸運をひっかけてきてくれる縁起の良い猫」です。私の飼っている愛猫もなんと、かぎしっぽ猫なのです。

私の愛猫はいわゆる『捨て猫』でした。

ダンボールに入れられて駐車場に捨てられていた状態で保護され、私のもとにやってきました。クリーム色のトラ猫です。

あわせて読みたい方にオススメ

【実体験】クリーム色の茶トラ猫は貴重な存在!生まれる仕組みについて詳しく解説
茶トラ猫って性格は人懐っこく、特にクリーム色の茶トラ猫は希少です。私が飼っている愛猫は「クリーム色をしたメスのかわいい猫」です!私の愛猫の紹介から、クリーム色の猫が貴重な存在であること、『トラ柄』と『縞模様』について初心者にもわかりやすく解説してます。

blog運営者が飼っている愛猫の幼猫のとき



この記事のスピリチュアルなまとめ

猫の通り道 スピリチュアル まとめ
猫の通り道は、家とあなたの気の循環を映すレーン。良い面も注意サインも、整えればすぐに回復できます。

  • 通り道は【ポジティブな流れ・浄化・癒し・運気底上げ】のスポット。物を置かない・換気をする・自然光を通す——これだけで力が働きやすくなります。
  • 悪いサイン(重たい気・結界の弱まり・迷った存在の案内)は、音でのリセット、風通し、境界の宣言でOK。強い精油は避け、石などは高所に置くなど安全配慮を。
  • 運転中に猫が横切るのは「速度より丁寧さ」の合図。まず安全運転、到着後に1分だけ内省すると、直感が冴えて選択が軽くなります。
  • 庭が通り道なら、良縁を呼び込み、不要な気が抜け、心が回復しやすい場所に。清潔・静けさ・危険物を置かないの3点で整えましょう。
  • 金運・恋愛運・仕事運・健康運は“循環”が鍵。通り道をスッキリ保ち、感謝のひと言・小さなストレッチ・朝の風と光を習慣にすると、日々の運が自然に整います。

明日からの一歩は3分で十分。猫が選ぶ最短ルートを尊重すると、家も心もぐっと軽くなりますよ。


オンラインカウンセリング「Kimochi」公式サイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました